大村湾は湖です。焦茶猫のよろずや商店大福帳

「でいご」の花の間を往く戦艦「土佐」?↓
↓バグのようですが,面白いので放っておきます。
戦艦「土佐」型島

三菱の方

懐かしい。2016年02月11日 23時18分57秒

清原について、


パ・リーグファンで、西武ファンだったから思い入れが昔はあったなあ。


入団後は、前半は、最初は印象的だったけど、徐々に対応できなくなってきて、
「もう少しじっくり育てた方が良いのかなあ」
と思っていたら、夏場から大爆発して、これはスゲーって、現役を知らないONでなくて、これからのスターだって、ワクワクさせられた。


今見ても、このころのフォームって自然体というか、柔軟で柔らかい。


2年目は、ジンクスっぽくなったけど、3年目からは、毎年少しづつ成長して言って、これから世紀のバッターになるのは確実と思っていた。


5年目は、ついに開花したと思った。
8月にホームラン単独トップ(今でも覚えている)。このペースなら40本は確実、いや45本は行けると誰もが思った。

9月は、優勝がほぼ決まって、タイトルを意識したのかホームラン狙いがペースを崩して(このとき、解説者は優勝が決まってチームバッティングをしなくていい、相手投手も四球を与える必要がなくなるから、ホームランが増えると言っていたが、逆に緊張感がなくなってタイトルへのプレッシャーが表に出るから逆にならないか不安があって、これが、的中してしまった。)、絶不調になりタイトルを逃したけど、今年の活躍を見れば、もうタイトルはいつでもとれると思った。


転換期は、翌年だと思う。

この年からか、あと一歩で届きそうなホームランを意識したのか、徐々にフォームを崩していった感がある。
よく覚えていないが、落合風の神主打法が目につくようになったのはこのころかと思う。これがはまることもあったが、嵌らなくなったときに以前より不調期が長くなった。

7年目は成績が復活したが、5年目ほどの印象は正直ない。でも、この年までは、しなやかさも残っていたし、まだ、期待を持てていた。

この年以降、徐々に、変わっていた気がする。

上半身の筋力が付きすぎたのか、フォームが固くぎこちなくなる。

打ち終わった時の、形が、スキージャンプのテレマークみたいに思えたので、勝手に「テレマーク打法」と名付けていた。
しなやかさがなくなって、当たった時の飛距離は出るのだが、とても打率は期待できないし、同時に、チャンスに徐々に強いという印象がなくなっていった。

西武晩年は、昔のような期待感が無くなり、チャンスに弱いのではないのかとすら思いはじめていた。試合でブレーキになるケースも増えていった。

FAで読売にいくとなったときも、正直、絶対に惜しいというより、

「仕方がないか」

という感情が湧いたのを覚えている。チャンスに強くないし、不調期が長い。四番としては、正直、これを期に代替わりを検討した方がいいのではないかと思ってしまった。

マスコミは、相変わらず、西武全盛期の7年目以前の印象をもとに、スーパースターが読売にとか盛んに煽っていたが、

「相変わらず、こいつらパ・リーグ見てないな」

と思った。

読売1年目も、いろいろマスコミや読売ファンが叩いて、期待外れとか、読売に来たプレッシャーとか書きまくっていたけど、西武晩年期を見ている人から見れば、


「むしろ新天地で頑張っている」


と思ったんだけどね。


なんていうかな。
昔のしなやかさを保って、バランスよく鍛えていてくれれば、西武晩年期みたいなことにならず、もっと活躍して、充実した選手生活を終えていたのかもしれない。

まあ、タラレバだけど。

奥州合戦に関するif2016年01月01日 00時00分00秒

この前、平泉に行ってきたこともあって、最近、吾妻鏡とか読んでみて、奥州合戦って、なんであんなに、簡単に奥州藤原氏が滅んだんだろうって疑問に思った。
そこで、いろいろ奥州合戦のifを考えてみました。


まず、史実なんだけど、

奥州があっさり負けた理由としては、たぶん、

阿津賀志山の戦いの奥州勢の戦力は、史実よりも、かなり少なかったんじゃないかな。勝者は、敗者を大きく見せて、それを破った俺たちスゲーって記録に残す傾向にあるというのもあるけど、阿津賀志山の防御は、強固そうだ。ここが簡単に落ちるというのは(簡単に堀を埋められた理・・・)、人数不足が主要因じゃないかな。2万はない。数千か?


その原因は、泰衡が後継者として奥州を掌握しきれていなかったこと。内紛を治める前に頼朝が来てしまい、戦力も士気も十分ではなかったというのが真相かと思います。


ここでの敗戦以降抵抗がほぼなくなっているのも、これを裏付けているかと。


防御に適した箇所が阿武隈川が狭まったここしかないという理由もあるでしょうが、いくらなんでも無抵抗すぎます。地形にたけた奥州勢なら、戦力があれば反転して、都を守るため一戦交えるのが普通でしょう。川だって利用できますし。
泰衡が無抵抗で逃げたのも、戦力がなかったからで、平泉を捨てて北へ逃げたのも戦力をなんとかき集めるため。


頼朝もこのタイミングを待って攻めていますし、まあ、わかっていたのでしょう。


ここで、
IF①:秀衡が生きていたら
この場合、奥州勢はまとまっていますし、士気も万全です。奥州17万騎(誇張でしょうが)がフルに活用できます。

頼朝が攻めても、要害で持ちこたえて、いい勝負になったと思います。
浜通りルートと出羽ルート(特に浜通り軍)の頼朝軍の数がわからないので、こちらがどうなったかわかりません。勝って、浜通り軍が背後から奥州本軍を挟み撃ちにできるか、それとも、敵陣奥深く入ることを恐れて、慎重になり頼朝本軍の戦力にはならないか。
秀衡が浜通り諸勢力を掌握していれば、本軍ほどの数がいない浜通り軍は、苦戦する可能性もあります。

いずれにしろ、相当リスキーです。これに、義経がいたら相当やばい。


頼朝も、秀衡存命中は、奥州には手を出さなかったと思います(義経潜伏を知ったのは秀衡の死後らしいですが)。


その場合、選択肢は、
秀衡の死を待つ。
ですが、想定以上に長生きした場合は、戦はしかけずに、豊臣政権が大大名にしたように家臣として取り込む選択肢はあったと思います。
義経の扱いは厄介ですが、宣旨もありますし、許すことは難しいので、あるとしたら、見なかったことにする可能性のほうが高いかと思います。
もっとも、秀衡が敵対姿勢をとった場合は厄介ですが・・・。そうなったら、決戦もあるあるかもしれません。


いずれにしろ、この場合、秀衡が死ねば、史実と同じになった可能性は高い。頼朝もその後の北条政権もこの期を逃さず、後継争いに介入して、義経を追い込むと同時に、弱ったところを攻め込み勝利する可能性が高いと思います。


IF②:秀衡の死後、義経が殺されなかったら
この場合で、頼朝軍が史実通り奥州合戦に突入した場合です。
この場合、
奥州側の要因としては、
史実より、内紛がなく戦力を集められ士気が高まる(秀衡が反義経にならないという意味。)。
義経の平家を滅ぼしたというカリスマ性からも統率が上がる。
阿津賀志山のように、地形を生かせる戦地は義経の得意とするところと思われ、攻撃力防御力とも飛躍的に向上する。


頼朝側も
義経の戦上手は知られており、潜在的な畏怖を感じるはずです。これは、いざ奇襲されたとき恐怖が倍増されますので、軍の崩壊を加速させる危険があります。
敗戦するか、良くて、手が出せない状態になるか。奇襲が得意な義経のことだから、先陣が敗戦して戦線を後退させる可能性が高いか。
頼朝本軍が敗れれば、他の道の軍は、士気も下がるし孤立を恐れて後退せざるを得ないと思う。


そうなると、頼朝軍が阿津賀志山を越えられない可能性が高く、戦線が膠着します。膠着すると危険なのは、離反です。佐竹辺りは不穏ですね。
その後は、義経も政権ビジョンがあるわけではなく、将軍であっても王侯タイプではないので、頼朝にとって代わることはないと思います。泰衡も奥州以南に攻め込もうとまでは思わない。佐竹が奥州を利用して、独立勢力になるかくらいでしょうか。
そうなると、あとは外交戦になりますかね。戦っての膠着の場合、秀衡存命パターンとは異なり、朝廷の仲介により兄弟和睦もあるかもしれません。和睦後は、頼朝は西国の掌握に集中してしばらく平穏になるかな。形式上は、頼朝を主として鎌倉幕府に従属する形になり、真の決着は、後世に持ち込むでしょうね(奥州の後継者の能力次第)。


そうそう、義経が長生きした場合、源氏将軍は残ったかも。
鎌倉に源氏がいなくなって、奥州に源氏の正統がいるって(しかも敵対勢力)、まずいですよね。さすがに、こうなると義経も源氏の正統である自分が将軍になるのにふさわしいって思うかもしれません(この場合、割れているのは鎌倉側なので、鎌倉側が一枚岩になれずに負ける可能性もある。足利・新田といった源氏が義経についたとしたら・・・)。
鎌倉に源氏がいるから義経も自制するのでしょうし、このころは、鎌倉幕府も形になっているので、ビジョンがない義経でも幕府のシステムを継承することくらいはできるかもしれません(義経も年齢を経て大人になっているでしょうし)。


そうすると、そうならないために、頼家が殺されず一幡が3代将軍になるか、実朝をつないで、実朝に実子がなければ、一幡が継ぐか。仮に僧籍にない頼朝直系が絶えても貞暁を全力で説得するかどこかの源氏を養子に持ってくるんじゃないでしょうかね。IFの選択肢は尽きませんね。貞暁も、野心を疑われていた史実とは違って、この場合、北条らは将軍に真に源氏の血を欲しているわけだから、断らない気もする。


IF③:平泉陥落後、逃げてる途中に秀衡が家臣に殺されなかったら。
北海道に逃げる予定という話もありますが、どうでしょう。
奥州藤原氏は、蝦夷島にまで勢力があったのでしょうか。
とりあえず、津軽地方で戦力を集めて抵抗を試みるんじゃないでしょうか。
冬が来て、一時休戦までは持ち込めたか。

で、その後の結果は・・・まず、秀衡は負けるでしょう。
本拠地も取られた上に、奥州を掌握できていないのですから。
津軽の兵力だけで鎌倉に対抗するのは、ちょっと、無理です。
秀衡のカリスマ性で、奥州他地域が蜂起するとも考えにくい。秀衡には時間がなさ過ぎた(与えられなかったんだけどね)。


そして、蝦夷島に逃げて、そこで勢力を維持する。


これは、やって欲しかったかも。
なんでもいいから、蝦夷の開拓を早くしてもらいたかった・・・。
で、蝦夷、樺太、千島の支配権を朝廷に認めてもらって、大陸と交易をして、ちょこっと朝廷に朝貢でもしつつ独自勢力として維持する。
遠すぎて、これはさすがに頼朝政権も手が出しにくいかな(圏外)。
(飛躍しすぎな気もするけど)北方開発ですよ。

追記2015年12月31日 21時27分50秒

http://www.sankei.com/world/news/151231/wor1512310039-n1.html
「慰安婦」日韓合意 「合意破棄論」も 朴槿恵大統領になお逆風 警察が抗議の学生ら30人が連行


想像はしていましたが、これは、なかなかですね。
まさに、アンコントロール。


韓国政府は、「合意破棄」に対しては、強行に対処するんじゃないですかね。
というより、そうせざるを得ない。まだ、日本が「合意違反」したと言うには、既成事実の積み重ねが足りないですから。
「彼らから」合意を破棄することはできませんから。

そんなことしたら、現「政権」はアメリカから完全に見放される恐怖があるでしょう。韓国が触れた怒気は相当なものです。


ですが、合意の「独自解釈」「曲解」はするでしょう。
これは「破棄」じゃないですから。
当面は、この合意の独自解釈で国内世論の鎮静化を狙い、この点で日本政府に強硬姿勢を見せながら、国内の強硬な破棄論には弾圧を加える。
韓国政府は、おそらくそうすると思います。


ここで、日本がするべきことは、この内紛から時々飛んでくる火の粉(独自解釈)に対して、きちっと、その都度、面倒でも、日本の立場を主張し、淡々と反論をすることです。


そうすれば、悪い方向にはいかないと思いますし、面白くはなると思います。




それにしても、韓国野党勢力はアメリカの怒気に直接触れてないし、自分たちと現時点で直接関係ないから、好き勝手に攻めまくれる。
いや~韓国政府も大変だねwww



思ったんだけど、慰安婦増撤去の努力義務って、所詮努力義務だけど、撤去のような一回的行為じゃなくて継続的なものだから、撤去されない限り、努力をする義務から解放されないんだよね。これって、「日本が合意を履行しないなら撤去しない」とは言いやすいけど、「撤去する努力をしない」とは言いにくいんだよね(これでは説得できないとは言ってくるかなあ。)。撤去されていないという「事実」があると「韓国政府の努力が足りないからだ」と言いやすい。事実は強いよ~。
また、説得先と基金の受取人がほぼ同じ勢力というのも、基金の設立と撤去の話がリンクしやすくなっている。撤去に同意しないということは基金の設立がほぼ無意味にもなる。設置団体も撤去しないで基金だけ受け取るとはさすがに言いにくいんじゃないかな。意外と曲者だぞ。これwww←ここは、日本政府は、ちゃんとついていこうね。

もし、日本政府がきちっと考えていたのなら、今後は、「アメリカの目」を意識しつつ立ち回るんじゃないかな。

日韓の慰安婦問題の(内容ではなく)合意の意味について戦略的に考えてみた。2015年12月30日 22時45分41秒

今回の日韓の慰安婦問題の合意について、ちょっと考えてみました。

まあ、いろいろ意見はあるのだろうけど、内容の当否は置いておいて、外交戦略の観点に絞って、「その観点からのみ」今後の進行について考えてみます。

今回のは最終合意ということですが、まず、


韓国政府が国内を説得するのは不可能に近い。


もう煽りすぎて、アンコントロールです。


日本としては、そんなことは百も承知(のはず・・・)


そこで、今回は、第三国。とりわけブルー陣営の総大将国であるアメリカさんにお墨付きをもらうことを考えた。というより、これが第一。
だから、書面化にもこだわらなかった。
なぜって?
韓国を信用してないから。
信用してない相手に書面を交わしても無駄。
でも文章があるんだよ?
文字なんて後で何とでも曲解できるし、きっとやる(韓国は、予想通り、実際もう始めてます。)。

だから、今回の合意があったとき、日韓の反応より、アメリカさんの動向が気になって、ニュースを見てみたんだけど、最初、全然なくて・・・(このあたりマスコミも視点がずれてる。)


このごろ、ようやく出ましたね。
http://www.sankei.com/world/news/151229/wor1512290030-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/151229/plt1512290016-n1.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151229/k10010356091000.html


「包括的な解決策であり、合意と完全な履行を支持する」
「国際社会に合意を支持するよう求める」

アメリカとしては、最大限の大満足。期待通り。思い通り。予定通り。
なぜ安部首相がこの時期全責任を負うとまで言って、強行したのか。
言わずもがなです。


韓国は、とくに、当該問題を存在理由とする団体もいますし、強度の序列観念やプライドとその裏返しである果てない屈辱感から、完全勝利、日本が完全屈服以外は、不満を残すでしょうから、当然、不満を言います。
アメリカが、韓国国内の不満について、「こうした不満に応えるのは韓国政府の仕事だ」とまで、言っているのは注目できます。


さて、本題の今後です。


韓国としては、国内の反発は相当激烈になると思います。
政治家の皆さんとしては、どうしたい?
有権者の猛烈な反発は怖い。支持団体もね。

今はともかく、また、政権中枢以外は特に、この合意は、泣く泣く行ったわけで、真意じゃないので無効にしたい・・・って思いません?


でも合意がある。「こちらから」は破れない。

なら、相手に破ってもらおう。


ということで、自己都合解釈が始まります。


今後、きっと、必ず、日本政府の言動、いや、政治家レベル、いや、知識人レベル、いやいやネットウヨレベルの発言にまでほじくり返して、こういうでしょう。


「合意に反して、日本は真に謝罪を履行していない。」


「真の謝罪」って何?ずっと言われていたように、これはマジックワードです。いつでも、後からでも言い続けられる。
これを完全に防ぐ(和を以て貴しとして波風立たないようにする)には、国民1億が一人残らず、韓国に対して、シュンとなる(言い返さない)しかありません。


「日本が合意を履行しないのだから、我々も履行しない」
(早くもこの雰囲気が熟成し始めているのが恐ろしい。早すぎww)
と韓国は言う可能性は極めて高い。


このくらい、ミエミエ・・・と日本政府は思っていると信じたいです。

で、ここで重要なのは、やはりアメリカということになる。


「蒸し返すな」


韓国政府は、ジレンマに陥ることになります。
つまり、担保は、アメリカであって、キーポイントでもあるのです。

今回の合意がアメリカの意向であれば、日本が破談にするのは現実問題として難しかったのではと思います。そうであるなら、今回の形は、とりあえずぎりぎりの戦略であった、というより、そうでなくてはならないはずでしょう。


今回見えてきているのは、アメリカさん。相当なお怒りをもっているようです。中東で忙しく、中国に対応するのが大変で、日本や韓国には、うちの陣営として手伝ってくれないと困る。日本は手伝うって言っている。なのに、韓国はこれを邪魔するだけでなく、中国を支援している。イライラ。
日韓の問題なんて興味ない、と言い切れなかったのかもしれません。


アメリカは韓国を切るかというと、ところどころ邪険に扱って、翻意を促しはしても、完全には切らないでしょう。
これは、韓国を手放したくないというよりは、韓国を中国にはやらないということです。
戦略的には、怖い国ですよ。もし、韓国が中国に完全につきそうになったら、何をするかわかりません。戦争はしないでしょうが、内部的に親中政権を倒しに行くと思います。経済圧力から始まって、敵対勢力、プロパガンダ、外圧・・・総動員で、最終手段としてはクーデターなんて・・・。いずれにしろ、ボロボロにされるでしょう。
あそこに親米勢力を失うというという選択肢はアメリカにはないでしょう。

朴政権も怒気を恐れたから、この時期の合意になったと思ってます。


で、最後に、重要なことは、今回の合意については、外交戦略としては、始まりに過ぎないということは、肝に銘ずるべきでしょう。


賽は投げられた。


気を引き締めていかないといけません。
これで終わったなんて思ったら負けです。やっとスタートしたと思いましょう。
だから、合意に対する不満批判は、「日本政府に厭戦気分を味合わせないために」重要、と考えるべきです。


合意はお互いに履行されなければ、意味はない。日本だけは誠実にという発想はかなり外交戦略的にはやばい。そうしたいなら、今後、韓国の下にいる覚悟をしてください。せめて対等と、思うなら絶対ダメです。

合意が履行されなければ、基金も動きません。その覚悟を持って、アメリカにも、責任を取ってもらわないといけません。そのためにも、安易な妥協・安易な解釈変更・曲解に対しては、厳しく対応して、声を上げる必要があります。そうしないと、アメリカに放っておかれるでしょう。
アメリカに「韓国何やってるんだ。いいかげんにしろ」と思わせないとダメです。
今回の合意が日本の完全敗北だという人もいますが、アメリカが「日本が妥協したのか。じゃあ、ま、いいか。」となった、その時点が本当の完全敗北と考えるべきだと思います。


つまり、外交戦の観点からは、ようやくゲートが開いたのです。
勝負はこれからです。
しっかり、経過を見ていきましょう。

ネット環境2014年11月10日 01時30分06秒

ビックシムを買ってしまった。
2Gで月1000円以下というこの値段なら、なかなか良いかも。


そんなにつかわんし。


これでsurfaceが数倍活用できる。