大村湾は湖です。焦茶猫のよろずや商店大福帳

「でいご」の花の間を往く戦艦「土佐」?↓
↓バグのようですが,面白いので放っておきます。
戦艦「土佐」型島

三菱の方

雪は積もってこそ雪2009年02月27日 18時10分30秒

雨は,朝過ぎに雪へと変わりました。


今年は雪は降らないと思っていたので,予想が外れてしまいました。


しっかし,なんだろうかこの雪は,牡丹雪で雨交じり,こんなの雪じゃない。
服についても溶けない,はたけばすぐ落ちる粉雪。
そんな上物の雪は,東京じゃ期待してません。


ただ,一つ言わせて下さい。


積もらない雪はただの雨だ。


普通に濡れるし,雨となんも変わりません。

くやしかったら電車のひとつでもとめてみろってんだ。


それにしてもこのところ天気がすぐれません。今日は,研修生の送別会もあるというのに寒い。


そういえば,明日は,WBC代表とさいたま埼玉西武ライオンズとの試合があるんでしたっけ。
中村も好調らしいし,岸細川のバッテリーも出てくるし,楽しくなりそうです。

涌井vs西武打線とかならないかな。涌井茶髪切るって,侍なら頭に乗せるだろ。


どこでやるのだろうか?西武ドームだったら隙間風がビュンビュン入ってきて寒いだろうな。

見に行きたいな・・・って,明日はあの会ですよ。忘れないで下さい。


明日も雨雪だと嫌だな。

朝の週間天気予報で,来週,雪マークが出てました。

こんどこそ積もる雪を期待しましょう。


積もった雪で,かまくらを作る。


かまくらの入り口には,そう


ダイワハウチュ


なんで,ダイワハウチュなんだ。


ダイワハウチュごっこ


あ~もう,寒いから早く帰りたい!!(まれに見るぐだぐだな内容だ。)



(絶対バカにされた・・・。)

長崎と佐賀が合併?2008年10月09日 20時40分52秒

<古川佐賀県知事>長崎県との合併を提案
10月9日12時1分配信 毎日新聞
古川康・佐賀県知事(50)が8日、長崎大経済学部(長崎市)で学生約500人に講義し、その中で長崎、佐賀両県の合併を唱えた。「(合併すれば)人口231万で全国16位、焼き物は2位、ミカンは3位。長崎は首相を輩出したことがなく、佐賀は国立公園がない。補完できる」とし、道州制も含めた再編の必要性を強調した。
********************
ミカン3位って・・・微妙な合併成果ですが,佐賀県知事から(本気じゃないにしろ)こんな話が出るとは意外でした。


そう言えば,昔は,佐賀県が長崎県に含まれていた時期もあったんですよね。

でも,佐賀が飛び出した。
同じ肥前の国で同一国内2県を排出した例というのは,武蔵の国くらいじゃないでしょうか?


長崎県と佐賀県は,あまり仲がよくないとも聞きます。

県名はどうするの?
知名度のある長崎県でいいんすか?

西海県とか,西国県とか合併にありがちの名前は県名としてはちょっとな~。


長佐県とか佐崎県とかは不可。


ひらがなで柔らかく「ひぜん県」・・・さいたま市とかかがわ市じゃないんだからさ~。


肥前シーボルト県・・・ハウステンボス県・・・聖母の騎士県・・・女の都県・・・


・・・失礼しました。


やっぱり県庁所在地で決めるしかないか。
県庁はどこに置くのだろう。

佐賀だと,長崎県民が黙ってないだろうし,長崎佐世保がただの街になってしまうと,地理的条件から相当衰退してしまうおそれがある。
そうすると,その先にある離島も今以上に寂れてしまうだろう。

人口も佐賀市じゃ佐世保よりも少ないはず・・・。


長崎にすると,佐賀市民が不便。

佐賀県は,今や福岡県の植民地ですから,なんでわざわざ山を越えて西の果てに行かなきゃならないのかとなる。


じゃあ,中間に作るか?キャンベラみたいに・・・。長崎新幹線ルートから見ると嬉野温泉あたりだろうか。

温泉のある県庁。松山道後温泉とか山口湯田温泉とか他に無いことはないですが,温泉町そのものが県庁になるのは,なかなか無い。

思わず,夢が広がってしまう。


あと,旧オランダ村の敷地なんてどうですかね(だいぶ長崎市よりですけど・・・)?空港から船で一直線ですし,まだ土地が空いてるんじゃないですかねえ。知らないけど・・・。その場合,CAS県(キャス・プリフェクチャーcas prefecture)にしますか。。。


でも,佐賀は,やっぱり福岡と一緒になる方が良いんじゃないだろうか?

それじゃ,多摩ニュータウンみたいになってしまうから嫌なのか・・・。


ところで,他にも合併した方が良い県ってあるのかな?

鳥取と島根は一時島根県だったし,石川・富山・福井は,大石川県にしようとしたら反対があったという話も聞く。

よく考えると,こいつらどこも仲悪いんだよな~。


これらの地域は,県庁があって,それなりにまとまった行政機関が集中しているから,まだ保っているところがあるので,県庁が無くなったら,本当に寂れてしまうことは明らか。
特に,街中に観光の少ない鳥取,福井は,絶対に県庁を明渡すわけにはいか無いだろう。

そうなると,道州制もなかなかきついな~。



高山島に行きたい2008年06月28日 18時45分47秒

高い山のある島



好き


なんかわかりませんが、島って、あるとつい行きたくなりませんか?
車で走っていて島に行く橋があると、つい寄ってしまいます。


もちろん島に行っても何かがあるというわけではありません。
むしろ、何もない。


秘境気分があるのかなんなのか・・・何もないことはわかっていても取り敢えず行って見たくなる不思議な場所です。


その中でも、高い山のある島は、特に魅力があります。
本土よりも高いところが、こんな狭いところにあるというだけで、興味が湧いてきます。


興味はあっても、そう簡単には行けないので、ほとんど行ったことはありませんが、一度は行って見たい。
できれば、頂上まで登って見たい。


そんな高いところのある島を今回は、紹介します。
なお、標高のデータは一部古いので変わってるかもしれません。
ちなみに比較対照の高尾山は599mです。


まず、北の王者、利尻島

利尻富士1721m

遭難者も出るほどの山です。途中まではなだらかで、徐々に急になり、頂上付近は、まるでスイスアルプスを思わせる山容です。
道内でも大雪山、日高山系にいれても、見劣りしない高さです。


ひそかに興味をそそられる無名の剣山

渡島大島737m


北海道南部の日本海側にある無人島です。
なので、普通の人には行けません。

ですが、絶海の孤島、海の真っ只中に深海からポコッと天空にそびえる様子は、松前江差付近の海岸から見えるそうです。


佐渡1172m(金北山)

有名な金山があった島です。南と北の二本の山脈があります。ふたつの島が真ん中の低地でつながった構造をしています。
島流しの島でも有名ですが、結構、山が高く島の北側に1000m級の山脈が走っています。


伊豆諸島群
火山島だけあって、意外と高い。

八丈島854m

御蔵島851m

大島、三宅島をはじめ利島も面積のわりに高い山を持っています。


硫黄島

南硫黄島916m

東京の島で一番高い。こんな太平洋の真ん中にこんな山があるとは・・・。
もちろん民間人は入れません。


最後に、南の王者


屋久島1936m


島なのに九州最高峰と言うところがシュール。
九州本土最高の

九重中岳1791m

に大差をつけている。
西日本でも、四国の石鎚山系、剣山とそれほどの差はありません。


是非、島登山と言うあらたな分野を開拓するのも面白いかもしれません。



ユキチャン快勝2008年06月20日 00時03分52秒

ユキチャンおめでとう。


馬のことですよ。
白毛馬のユキチャンです。


白毛馬初の重賞制覇。GⅡ関東オークス。
交流重賞とはいえ,内容も凄い。


2着に8馬身差をつける圧勝。
これはほとんど一人旅状態です。


白い馬が他の馬を後方に従えて,ただ1頭で先頭を駆け抜ける・・・。
絵になるじゃないですか。


しかもタイムは2分14秒7でレコードというのだから普通の勝ちじゃなく,圧倒的力の差を見せつける圧勝。


実は,つい最近までJRAでは,白毛馬は重賞勝ちどころか普通のレースでも勝てなかったんですよ。
「白毛馬は,遺伝的に体が弱いからだ」とかまことしやかに言われていました。


でも,その時,ある解説者が,単に白毛馬の総頭数が少ないだけで,今後,強い馬が出ないとは言えない,と反論していたのを思い出しました。


あなたは正しかった。


全兄のホワイトベッセルもJRAで3勝をあげ,準OP入りを果たすなど,この兄妹は,これからも白毛馬旋風を巻き起こしそうです。


実際,今まで白毛馬の勝ちがなかったのも白毛馬そのものの血統にも問題があったのではないか。未勝利の白毛馬の仔では,やはり体格的に不利が出やすい。


ところが,この兄妹は,父があのクロフネ。母の父が名種牡馬サンデーサイレンス。
白毛馬でなくても,なかなかの血統です。


これからは人気だけじゃなく実力も備わった白毛馬として重賞戦線を賑わすことになるでしょう。
楽しみです。


自走は,どうするのだろうか。


もう一度,芝に戻って,秋華賞を狙うのか?
それとも父親が記録的圧勝を見せたJCダートを目指すのか?


今年は,これといった馬がいなかったので,久々のアイドルホース誕生の予感です。




全く関係ありませんが,19日午前の大雨で,久留米市の筑後川が氾濫したそうです。
筑後川沿いを走ったことがあるのですが,堤防の内側に駐車場があったりして,増水したらどうするのだろうかなどと思っていました。


たしか,駐車場に「増水時は沈みます」みたいなことが書いてあったような気がします。あのときもらったポロシャツは未だに着てません。
だってデザインが・・・


あそこで走った後に食ったかき氷がうまかった。1人で何杯も食ったような気がする。
ラストに早く帰りたいスタッフのみなさんが歩いてゴールするという感動的なシーンもあったりして楽しかった。


温泉も入ったし,大砲ラーメンにも行きました・・・


つい,感傷にひたってしまいましたが,そんなことより,洪水大丈夫なのか?
心配です。


沖縄梅雨明け2008年06月17日 19時01分39秒

今帰仁(なきじん)城
沖縄に梅雨明け宣言が出たそうです。


さすがに早い。


では,東京は?


梅雨入り宣言した途端,急に雨が少なくなりました。


まあ,そんなもんです。


だから前にも描いたように,雨が多くて

「これもう梅雨だろ」

と言うときに,梅雨入り宣言しとけば良かったんです。


タイミングは,待ってくれないんですよ。


もっとも,このままでは終わらないでしょう。

たぶん6月末頃には連続の雨が来るでしょう。


今年の夏は,普通に暑い。
冷夏や長雨にはならない。


勘ですが,そんな気がします。
勘と言っても,予算を削減しまくった気象庁には勝てる自信があります。


そう言えば,最近気象庁のウェブで週間天気予報を見たら,ABCランクで自信のほどを表わしていました。


あまりに週間予報のできが悪いので,

「この日の予報は難しいんだよ。だから外れるかも知れないんだよ。」

と予めいっとくことにしたのでしょう。


これで責任を免れます。

なかなかやります。


沖縄行きたいな~(唐突ですが)。


沖縄で税理士目指している奴がいるから,事務員にしてもらおうかな・・・。


それはともかくとして,冒頭の写真は,たぶん今帰仁城です。
たぶんというのは,長崎偵察旅行の時なので(沖縄から長崎に行った。)・・・城壁の感じから首里城じゃないと思うからです。


首里城は,王城なので,派手ですが,今帰仁城は,飾りっ気のない綺麗さがある。
でも城壁は,壮大で曲線がいい。
なんか南国の城って感じがする。個人的には,首里城より好きかも知れません。

ここは,もともと北山王国の王城で,琉球王国発足後は,沖縄の守りの要所となった城で,琉球でももっとも堅固な城の一つでした。


なので,薩摩が攻めてきたとき,ここをあっさり落とされた衝撃は相当なものだったようです。


なお,一応有料ですが,伝統的なお祈りをする人はタダで入れるそうです(TVでやっていました。)


沖縄に来たら,海で遊ぶのも良いですけど,土地の歴史というのも少しは見て欲しいものです。


なきじん城(ぐすく)と読みます。おすすめです。