大村湾は湖です。焦茶猫のよろずや商店大福帳

「でいご」の花の間を往く戦艦「土佐」?↓
↓バグのようですが,面白いので放っておきます。
戦艦「土佐」型島

三菱の方

どーも2014年01月07日 23時09分51秒

SNSも秋田市、ブログも更新が面倒なので、いつ更新されるかはわかりません。


今日、本坊酒造の駒ケ岳を都内で見つけてしまった。
欲しいけど、高いから今月の予算オーバーしちゃうんだよね。
泣く泣くあきらめて帰ったけど、未だに気になってる。
まあ、こうしているうちに売れちゃってるかもしれないけどね。
給料日に残ってれば買っちゃうかも。
それとも・・・無理してでも・・・う~ん。


ご利用は計画的にって、こういうのにお金使うのって、絶対計画的じゃないよね。





Ein schönes neues jahr !!

つぶやき2014年01月28日 22時34分30秒

都知事選ですね~。


しっくりした候補がいないな~。


現時点は、マスコミが取り上げている4候補の中から当選が決まるんだろうね。
あくまで感覚だけど、
①②舛添さん、細川さんがトップ争い。
③田母神さん
④宇都宮さん
ってところかな。まあ、③くらいまでは、まだまだ逆転の余地はあるんだろうね。④は、まだまだなにがあるかはわからないけど、細川さんの出馬で浮動票が流れちゃうんじゃないかな。


個人的には、原発は国政問題だよな~と思う。
都民の健康が・・・とか言うけど、そんなこと言ったら、なんでもアリになっちゃうから、やっぱ詭弁だよな。。。


原発は微妙やね。
副作用は怖いけど、きっちと管理すれば、一応制御は不可能ではない。人がやることなので、奢りとか傲慢さで緊急時対応体制に不備が生じると今回みたいなことになるのは問題だけど。
もっと問題は、廃棄物の方なのかな・・・。
原子レベルで、放射化を防げるとか半減期をコントロールできる技術でもできればいいけどね。当面無理だろう。半減期って確率的なものって聞いたけど、不思議だね。なんで一定の時間経過で一斉に消えないんだろ。不確定な世界が影響してんのかなあ。


現実問題としては、円安で燃料費が高騰することにある。
火力は、円安世界ではかなり厳しいものがあるからね。
国産代替エネルギーは当面無理そうだし。
ウランはどうなんだ?量が少なくて済むから影響が少ないのかな。


この辺を教えてほしい。


ところで、最近、プロパガンダに踊らされて本質がおろそかになっている例が多いなあ。

9条とかオスプレイとか・・・
旗印を守ろうとして、本丸の防御がおろそかになってるんじゃないの?

自分が攻め手なら、そっちに目を集中させて、手薄な本丸を攻めるけど。


なんて言うかな。

自衛権とその実行部隊(軍)を持った民主国家はあるけど
人権規定が骨抜きにされたら民主国家じゃないんだよね。

民主国家である限りは、国民の多数が望めば9条を復活させることだって可能なんだよね。

言ってる意味わかるかな。。。
憲法改正で一番手で守るべきは、人権規定の方であって、9条じゃないんだよってこと(ただし、個人的には、自衛権賛成だけど。自衛隊は、「合憲」にすべきと思っている)。


オスプレイだってさ。
安全か安全じゃないかは、旧式ヘリと比べるべきで
じゃあ、旧式ヘリを飛ばしてていいの?ってことになると???ってことになる。そもそもオスプレイは革新的技術なんだから、初期不良が通常以上に出るのは当たり前で、むしろ、改良された現在と比較しないといけない。

結局オスプレイを騒ぐのは、オスプレイじゃなくて、基地そのものの存在に反対ってことでしょ?オスプレイをプロパガンダにすると、そこがわからなくなる。

で、基地をどうするかってことになると、基地を必要とする理由を問題としないといけなくなる。アメリカも別に趣味で基地作ってるわけじゃないんだから。日本も含めた外交戦略の一環なんだから。

ってことは、どっかの国の言動や軍拡路線との関係が問題になる。
そこの国をどうするか「具体的な」政策が必要になる。抽象論はダメですよ。仲良くしようとか・・・。

本当はここまで突っ込まないといけないんだけど、まあ、突っ込めないんだろうね。


まあ、旗印を作った方が、大衆の注目を得やすいと考えているんだろうけど、その旗印に縛られると、基盤がボロボロになってるなんてこともあるってことだ。いろいろあるよ。こういうことって。。。

にゃあ2014年01月30日 22時01分25秒

「ネコは飼い主をネコと思っている?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000003-natiogeog-sctch


なるほど。


猫に「にゃ~」と話しかけるのは正解ってことか。