大村湾は湖です。焦茶猫のよろずや商店大福帳

「でいご」の花の間を往く戦艦「土佐」?↓
↓バグのようですが,面白いので放っておきます。
戦艦「土佐」型島

三菱の方

えー、アメリカ名産ってビーフジャーキーくらいしかないのに2011年02月10日 22時11分39秒

TVを見ていたらアメリカのビーフジャーキーが日本に持ち込めないと言っていた。


知らなかった。
10年前は普通に土産で買って帰ったはず。


BSE騒動が原因なのだろうか。


アメリカのビーフジャーキーは安くて量が多いし、スパイシーで味が濃くて固いので特産物の少ないアメリカ土産としては意外と喜ばれた記憶がある。
滞在中も良く食ってた。


思い出したが、確かひまわりの種とカボチャの種も土産に買って帰った。
これも大量かつ安い。
日本で買うと少量で結構高い。


ただ日本で売っているヤツは殻を剥いているのだが、向こうで売っているヤツは殻付きだった。
で、味は殻に付いてるから、殻を口で割ってちょうどいい味になるんだよね。


しかも、結構虫食いの跡がある種とかも平気で入っていた。


日本の物は、つくづく過保護だよな。
過保護をサービスと勘違いしているんだろうな。


殻を割る作業もつまんで食う場合、リズムになると言うか暇つぶしになると言うか却ってちょうどいい場合もあるんだけどね。


あと水出しのお茶(緑茶)パックを見つけたんだよな。
アレも買って帰った気がする(どこで買ったのか?近くのスーパーか学内売店かジャパンタウンで買ったのか記憶が曖昧。)。
あのころ少なくともうちの近所では水出しのお茶(緑茶)は売ってなかった。確か広島あたりからの輸入品だったと思う(これを持ち帰るのは逆輸入か?)。


宿舎がお湯を沸かせなかったから重宝した。
ペットボトルの緑茶とか売ってないから2Lの水のペットボトルを買ってきてこれをつっこんで飲んでた。
これ水によって黄色く変色しちゃったりするんだよね。


どうも硬水で緑茶を入れると黄色く変色してしまうらしい(当時は鉄分とタンニンが結合するのかと勝手に思ってた。)。
そこで成分表示を見て軟水(数値の低いヤツ)を選んで買っていた。
何種類か適したのを見つけたんだけど、銘柄は忘れた。


下手な土産物行くより外国のスーパーって面白い物売ってるので好きだ。